石川県無形文化財「能登上布」

中能登町の伝統織物「能登上布」

能登上布の歴史は今からおよそ二千年前に崇神天皇の皇女が中能登町能登部下に機織を教えたのが始まりと伝えられています。能登上布は丹念に柄を合わせて織りあげる麻糸を用いた手織りの織物で、細やかな絣模様(かすりもよう)が特徴です。今からおよそ二千年前に崇神天皇の皇女が現在の中能登町能登部下に滞在した際、この地に機織を教えたのが能登上布の始まりと伝えられています。
その後、江戸時代に近江(現在の滋賀県)から技術を導入して発展し、昭和初期には麻織物の全国一の生産高を誇りました。中能登町では後継者育成などに努力が続けられており、明治四十年には皇太子殿下の献上品に選ばれました(中能登町能登部下乗念寺目録より)。 昭和三十五年には石川県の無形文化財に指定されています。

能登上布会館の公式ホームページはコチラ

関連記事一覧