【知ってると便利】金糸瓜を簡単に調理する方法
皆さん、「金糸瓜(きんしうり)」をご存じですか?
金糸瓜とは、能登野菜の一つ。黄色い皮に包まれた野菜で、別名「そうめんかぼちゃ」とも呼ばれています。
茹でると糸のようにパラパラとほぐれ、シャキシャキとした食感が特徴の金糸瓜。
8月は「金糸瓜強化月間」ということで、道の駅 織姫の里なかのとでもたくさんの金糸瓜が販売されています。
「食べたことはあるけど、お湯を沸かして茹でるのが面倒…」
そんな理由で購入をためらっていませんか?
\ちょっと待って!/
今回は、そんな方にもおすすめの簡単!金糸瓜の電子レンジ調理法をご紹介します。
お鍋は不要!必要なのは「電子レンジ」だけ
大きな金糸瓜を調理するには、大鍋にたっぷりのお湯を沸かして……なんて想像すると、確かにちょっと大変。
でも、電子レンジで加熱するだけで、あっという間に食べられるんです!
暑い季節、長時間キッチンに立たなくてもいいのも嬉しいポイントですね。
金糸瓜の簡単な調理方法(電子レンジ版)
① 金糸瓜を半分に切り、種とワタを取り除きます。
※ 縦でも横でもOKですが、横に切ると糸がより長くなります。
② お尻の部分を少しカットすると安定します。
耐熱皿にのせて、ふんわりとラップをかけましょう。
③ 電子レンジ(600W)で約7分加熱します。
加熱時間は金糸瓜の大きさによって調整してください。
軽く黄色くなり、柔らかくなればOK!
④ フォークでほぐします。
糸のようにパラパラとほぐれていく感触が楽しいですよ!
⑤ お皿に盛り付け、お好みで薬味やポン酢をかけて完成!
彩りもよく、金糸瓜があるだけで食卓がパッと明るくなります♪
冷やして食べるのもおすすめですよ。
ぜひ、気軽に金糸瓜を楽しんでみてくださいね!